2007年5月1日横岳(よこだけ:秋田駒ヶ岳 秋田・岩手県)
国見温泉→横尾根→大焼砂→横岳→国見温泉
天気予報によると、東北の天気は下り坂のようだ。当初の予定だと、玉川温泉から焼山に登るつもりだったが、駐車スペースの問題(玉川温泉付近はGW中大混雑)やら夏山で下見した国見温泉から秋田駒に是非とも登ってみたいこともあり、一気に南下して国見温泉までやってきた。
この日は国見温泉のキャンプ場か国道沿いの道の駅に泊まるつもりだったが、国見温泉の宿のご主人と話していたら、湯治部屋を安く使用させてくれるとのことだったので、宿泊して温泉三昧の贅沢を楽しんだ。

温泉旅館の裏手の登山口から板を担いで夏路を登る。例年だと、旅館までスキーで滑って降りてこられるとのことなので、かなり雪が少ないのだろう。

いかにも熊が出そうな森の中、ようやく雪がつながり正面の壁(横尾根)に向かって森の中をズンズン進む

横尾根によじ登ってしばらくはスキーで登れたが、すぐに雪が無くなり登山道を再び担ぐこととなった。

谷を挟んで女岳の斜面が見える。夏路を使って、夏場のお花畑に向かい、そこから一頑張りすれば山頂に立てそうだし、快適そうな斜面なので、なかなか期待できそう・・・

・・・なんて思っていたら、あれよあれよいう間にガスが上がってきて、気温が急降下。風も強くなってきた。
横岳の山頂に着く頃には、横風に吹き飛ばされそうな状況なので、このまま来た路を下山することとなった。

地形図とコンパスとGPSを頼りに、来た路を戻る。温泉裏手の森の中は比較的いい雪質だったが、なにぶん視界が足りない。

国見温泉まで戻るとガスは晴れたが、雨がポツリポツリ・・・ご主人に下山と雪の状況を報告すると、温泉に入っていってくださいとのこと。ご厚意に甘えて、再び、温泉をお借りした。