2008/07/19〜20 大朝日岳・平岩山・御影森山 花&大展望山行

さて、海の日だ!例年だとこの海の日がらみの連休かその次の週に夏山合宿をしているが、今年は1週間続けて夏休みを取ることが出来そうにないので、1泊だけで足慣らしに出撃することにした。
最近、高山植物に関心を持ち始めたSoigaのこともあって、場所は花が見頃の朝日に大決定。
朝日と言えば、今までは日暮沢小屋から竜門、西朝日、大朝日、小朝日と周回するか、若しくはその逆回りで主脈稜線を闊歩するか、、以東や天狗角力取山しか歩いたことがない。一番メインの登山口である朝日鉱泉から入山していないのだ。
今回は、朝日鉱泉から中ツル尾根で大朝日に一気に登り、翌日は比較的静かな平岩山、御影森山を巡る周回山行とした。



←朝日鉱泉から見た大朝日岳・・・ピラミダルで見事な形だけど・・・ちょっと遠いなぁ〜。
山頂に向かって正面から突き上げている尾根が登路に使った中ツル尾根。取り付きはかなり奥のようです。

↑普段、あまりガイドブックの類は持参しないのですが、朝日鉱泉ナチュラリストの家のHPからDLできるガイドマップは、かなり丁寧で分かりやすい。
プリントして持参しました。

朝日鉱泉から一度沢床に降りて取水口がある吊り橋を渡ったら登山の開始です。

中ツル尾根の取り付きまで約1時間半。朝日川に沿って綺麗な森の中を歩きます。路は良く整備されていて遊歩道みたい。

黒俣沢と朝日俣沢の二俣が中ツル尾根の取り付き点。最後の吊り橋を渡ったら急登の開始となります。

長命水までは本当(?)に急登でした。標高が低い(C700m位)ので、拭いても拭いても汗が止まりません。
既に半分死んでいます。

C1300m付近からアチラコチラに花が咲いていました。隣の小朝日〜鳥原山の稜線も綺麗でした。

C1500m付近で樹林帯を抜けて、展望の良い尾根路になります。山頂まで近そうで遠いです。

明瞭な尾根路を登るSoiga。後ろには中ツル尾根が延々と続いています。

山頂付近の斜面には黄色い花(キスゲかも?)が沢山咲いていました。

ニセ朝日までもう少しですが、本当の山頂は奥に見えるドーム状の頂です(苦笑)。

大朝日岳の山頂に到着。結局、朝日鉱泉を出発してから下山者2名とすれ違っただけで、登る人誰とも遭いませんでした。(メインルートだと思っていたのに。)

大朝日避難小屋。お願いしてテントを張らせて貰いました。(本当は幕営禁止。混雑時の緊急措置です。)この日の泊まり客は30人くらいだったとか。かなり空いていますね。

小屋直下から見た金玉水付近。西朝日の登山道から伸びる雪渓はかなり滑れそうです。(この先、かなり下まで雪渓が続いている。)ここまで板とブーツを担いでくればの話ですが。

水汲みザックを背負って、名水・金玉水(きんぎょくすい)まで水汲みに行く。以前はこの付近がテン場だった。

題して「花とオヂサン」・・・小屋と金玉水の間は花が沢山咲いていました。

現在のテン場は小屋の脇です。この日のテントは4張り。かなり悠々使うことが出来ました。それにしてもリラックスしすぎでは?

山頂で日没を眺めました。竜門〜寒江〜以東方面に陽が落ちてゆきました。

翌日、再び山頂まで登って、南方面、平岩山に向かいます。

大朝日〜平岩間の立岩ケ原(勝手に命名)。ケルンのように見えますが、自然に岩が立っているらしい。

昨日の中ツル尾根も静かでしたが、平岩方面はもっと静かです。
山頂から3段に分かれて標高を下げます。(山頂はガスの中)とても気持ちがよい路ですね。

平岩山山頂。ここで祝瓶への縦走路と分岐です。祝瓶方面もいい感じの路がつながっているようなので、いつか縦走して行きたいです。

平岩山〜御影森山の間は、小さなアップダウンが連続します。路も一気に藪っぽくなって東北らしさ満点です。(一昨年の秋田・岩手大縦走を彷彿させます。)

御影森山山頂。唯一、他の登山者に遭遇しました。
朝日鉱泉から登ってきたオジサンはここで引き返して私たちの前を先行して下山していきました。

上倉山山頂の道標・・・たぶん、熊の爪痕かと・・・。

←無事、朝日鉱泉付近に駐車したRacco号に戻ってきました。
思ったより車は増えていませんでした。やはり、大朝日へは朝日鉱泉からではなく、古寺鉱泉や日暮沢小屋から入山する人が多いのかも知れませんね。
(朝日町〜白滝間の林道が工事中で大井沢経由か工事迂回路(長いダート)を通らねばならないのも原因かも。)

おまけ

大井沢温泉で汗を流したら、やはり、蕎麦でしょう〜。茂右衛門さんの蕎麦はコシがあってすっごく旨かったです。