鳩待峠の登山口。小屋はまだ開いてなく駐車料金も不要だった。車の数は多くないけど、もっと少ないと思っていた。そんなに甘くはないか。
シール無しでウロコの登坂力で登り始める。それ程堅い雪ではなかったが、一部ウロコが効かない箇所もあり。
樹林帯を抜けると、正面に至仏、振り返り気味に燧と尾瀬ヶ原が一望できた。
天気予報に反してどんよりと曇っていたが、汗は大量に噴き出してきた。
ワル沢の頭付近から眺めた至仏。全国的な雪不足ではあるが、予想以上に雪があるように見える。
少なくともワル沢は滑るには困らない程度はありそうだ。
今回はムジナ沢を滑降予定。裏側はちゃんと雪があるだろうか?
小至仏に向かう。前回は至仏山頂に向かう前に小至仏山頂から1本滑ったが、今回はそのままトラバースで抜けることとなった。
小至仏のトラバース斜面から眺める尾瀬ヶ原。陽が当たっているところがとても綺麗だった。
至仏山の山頂に到着。
例年だと山頂まではスキーで上がることが出来ないが、今回はスキーを履いたまま山頂に立てた。また、山頂の碑も半分雪で埋まっているので、雪が多いのだろう。
山頂で昼食予定だったが、予想に反して風が冷たいので、簡単な食事だけして昼食は山の鼻到着まで延期。
山頂からムジナ沢の源頭部まで移動して、源頭部から一気に滑降することとした。
正面は平が岳と越後三山かな?まだまだ真っ白だ。
引っかかりやすい雪質を慎重に滑るRacco。
山頂付近の岩場を背に滑り降りてくるエーシさん。
尾瀬ヶ原と燧を正面に見ながらムジナ沢滑降。
一気にドロップインするHAMAさん。
難しい雪質をウロコ板で滑るHAMAさん。キャリアの長さが安定した滑りをもたらしている?
同じくドロップイン!Racco。
更に、Soiga・・・。
ややボール状の沢床は快適そのもの、どんどん高度を下げていく。
途中から沢床を離れて、樹林帯へ。
引っかかりやすい雪質はザクザク雪に変化した。
樹間が広くて快適な斜面を滑るエーシさん。
山の鼻到着直前に眺めた尾瀬ヶ原と燧。
一気に標高を下げたのが分かる。
山の鼻に到着。
山頂はとても寒かったが、逆にここは暑いくらい。雪原が見渡せる場所に円陣を組んでちょっと遅い昼食となった。
昼食後はのんびりクロカンモードで鳩待峠へ戻る。ウロコ板のお陰で快適な歩き・・・?
滑りは苦戦するが、歩きはウロコ板の本領発揮。
鳩待峠に到着。
お疲れ様でした〜〜〜。
さらに記念写真をパチリ!