2002.4.20 巻機山

上越国境にも行ってみようということで巻機山に行って来た。メンバーはmt.racco夫婦。ガイドブックなどによるとこの時期は清水の集落からスキーであがれるようだが、今年は雪が少ないのか桜沢駐車場まで車で入ることができた。しかし、未明にはすでに駐車場は満車になるほど人気があるコースのようだ。まずはスキーを担いで井戸の壁を登った。雪はくじょぐじょに腐って歩きにくいことこのうえない。しかも、ブッシュがかなり出ていて、ザックに取り付けたスキーが何度も木の枝に引っかかり、行きつ戻りつをしなければ先に進むことができない。ようやく傾斜が緩くなってきたところで、ニセ巻機が見えてきた。予想に反して雪はたっぷりあった。しばらく進むと、広い平らな場所でキャンプをしているパーティーがあった。なるほど、のんびりテント泊を楽しむのも良いなあ。さらに登るとニセ巻機の直下で広い大斜面だ。空は青いし、風も気持ちいい。ニセ巻機までの斜面はのんびり登るには最適の場所である。ニセ巻機で昼食をとり、シールを外して避難小屋(雪に埋まっていて分からないが)まで滑った。今までで一番滑りやすい雪で、この後の滑りにも期待がもてそうだ。避難小屋からはシールではなく、スキーを担いで登った。雪が適度にしまっており、その方が歩きやすい気がしたからだ。僅かな時間で山頂の一角に出た。風は上越の山々から吹いてきてとても気持ちよかった。さらに浅草岳や駒ヶ岳など上越を代表する山々も真っ白な姿を見せていた。さて、山頂でスキーを履いて滑降である。一度、割引のコルまで戻って、避難小屋に滑り降りた。ここはゲレンデのように広くて、他のパーティーが叫びながら降りていた。気持ちは非常に分かる気がする。避難小屋に一度戻ってニセ巻機に登り返しになるが、ここで思いの外ステップソールが活躍する。ニセ巻機からは2とおり滑降コースが考えられる。いよいよニセ巻機からは本番である。井戸の壁の上部までほとんど一定の角度の斜面が続く、mt.raccoのような初心者にも快適である。だが、それも長くは続かない。井戸の壁に突入すると、雪が少ないこともあり、角度が急なこともあり、スキーを担いで降りるしかない。しかし、この判断が遅すぎるようだ。スキーで斜滑降で粘りすぎたため、大幅にルートを外してしまった。スキーを担いだ時点でルートを失ってしまい、結局、ヤブを漕ぐようにして全く別の場所に顔を出した。